VPSトラブルV そして伝説へ・・・VPS比較編
これまでの経緯はこちら
VPSトラブル FOREX.comUKに繋がらない!
VPSトラブルその2 Windowsデスクトップへの移行
その後、1週間以上経過していますが、未だ原因は不明で調査中との事なので
早々にお名前.com Windowsデスクトップに移行しておいて、一応は正解でした
ただ、調査中ではありますが、MetaTraderWebは替わりのVPSを用意してくれていますし、
サポートとしてはしっかりしていると思います
トラブルはありましたが、サポートとのやり取りを通じて
FOREX.comUK も MetaTraderWeb もしっかりと対応してくれており、
十分信頼できる会社だという認識が強まりました
まぁスキル的には不満が無いわけではないですが、ネットワークトラブルは
調査に手間取るであろう事は想像がつくので、仕方ないことにします
今では、半分のMT4をMetaTraderWebに戻し、機嫌よく2台体制で稼動しています
以前は相場が激しく動く時は、CPU負荷が100%になってVPSが非常に重い状態に
なっていましたが、今は非常に快適に動いており2台体制にして良かったと思います
1/26の朝には、これの影響かわかりませんが、Windowsデスクトップから
FOREX.com(JP,UKとも)のMT4にログインできないという障害が発生していました。
正直またか?という思いもありましたが、MetaTraderWebからは普通にログインできたので
すぐにMT4の起動をMetaTraderWeb側に切り替えることが出来たので、全く問題ありませんでした
私の運用では、本当はここまでする必要は無いと思いますが、本格的にスキャル系のEAを
動かしているような人にとっては、物理的に別の場所にサーバーがある複数のVPSと
契約しておくと、トラブル時の保険として良いと思います
ちなみに、MetaTrader Webは、VPS自体は
レンタルサーバー使えるねっとの
VPSを利用しています
使えるネットもWindowsデスクトップも共にメモリ1Gプランなのですが
両者を使い比べてみると、実際に使用できるメモリは全然違います
WindowsデスクトップはOS起動時にすでに500Mほど使用されているので
ユーザが実際に使えるメモリは500Mほどしかないのに対し、
使えるネットではOS起動時に200Mほどしか使用されていないので、
ユーザは800Mほど自由に使用できます
普通にOSを起動したら500Mぐらい使うのは普通なので、使えるネットが
どういった管理になっているのかわかりませんが、かなりお得といえるでしょう
また、CPUもタスクマネージャで見る限り、
Windowsデスクトップが1コアしか使えないのに対して、
使えるネットは4コア使えるようです


仮想化周りの技術は良くわからないので、詳しいことはわかりませんが
これらの数値を見る限りは、同じスペックの契約をした場合だと、
使えるネットのほうが実際に利用できる資源は多いと思います
ただ、利用料金はWindowsデスクトップのほうが安いですし、
WindowsデスクトップでもMT4を5つぐらいは起動しても問題なく動いています
MT4を1個とか2個動かすぐらいであればWindowsデスクトップで十分だと思いますし、
逆にヘビーユーザの場合は、使えるネットの方が起動可能なMT4の上限数は多いはずなので
こちらの方がお徳かと思います



VPSトラブル FOREX.comUKに繋がらない!
VPSトラブルその2 Windowsデスクトップへの移行
その後、1週間以上経過していますが、未だ原因は不明で調査中との事なので
早々にお名前.com Windowsデスクトップに移行しておいて、一応は正解でした
ただ、調査中ではありますが、MetaTraderWebは替わりのVPSを用意してくれていますし、
サポートとしてはしっかりしていると思います
トラブルはありましたが、サポートとのやり取りを通じて
FOREX.comUK も MetaTraderWeb もしっかりと対応してくれており、
十分信頼できる会社だという認識が強まりました
まぁスキル的には不満が無いわけではないですが、ネットワークトラブルは
調査に手間取るであろう事は想像がつくので、仕方ないことにします
今では、半分のMT4をMetaTraderWebに戻し、機嫌よく2台体制で稼動しています
以前は相場が激しく動く時は、CPU負荷が100%になってVPSが非常に重い状態に
なっていましたが、今は非常に快適に動いており2台体制にして良かったと思います
1/26の朝には、これの影響かわかりませんが、Windowsデスクトップから
FOREX.com(JP,UKとも)のMT4にログインできないという障害が発生していました。
正直またか?という思いもありましたが、MetaTraderWebからは普通にログインできたので
すぐにMT4の起動をMetaTraderWeb側に切り替えることが出来たので、全く問題ありませんでした
私の運用では、本当はここまでする必要は無いと思いますが、本格的にスキャル系のEAを
動かしているような人にとっては、物理的に別の場所にサーバーがある複数のVPSと
契約しておくと、トラブル時の保険として良いと思います
ちなみに、MetaTrader Webは、VPS自体は
VPSを利用しています
使えるネットもWindowsデスクトップも共にメモリ1Gプランなのですが
両者を使い比べてみると、実際に使用できるメモリは全然違います
WindowsデスクトップはOS起動時にすでに500Mほど使用されているので
ユーザが実際に使えるメモリは500Mほどしかないのに対し、
使えるネットではOS起動時に200Mほどしか使用されていないので、
ユーザは800Mほど自由に使用できます
普通にOSを起動したら500Mぐらい使うのは普通なので、使えるネットが
どういった管理になっているのかわかりませんが、かなりお得といえるでしょう
また、CPUもタスクマネージャで見る限り、
Windowsデスクトップが1コアしか使えないのに対して、
使えるネットは4コア使えるようです


仮想化周りの技術は良くわからないので、詳しいことはわかりませんが
これらの数値を見る限りは、同じスペックの契約をした場合だと、
使えるネットのほうが実際に利用できる資源は多いと思います
ただ、利用料金はWindowsデスクトップのほうが安いですし、
WindowsデスクトップでもMT4を5つぐらいは起動しても問題なく動いています
MT4を1個とか2個動かすぐらいであればWindowsデスクトップで十分だと思いますし、
逆にヘビーユーザの場合は、使えるネットの方が起動可能なMT4の上限数は多いはずなので
こちらの方がお徳かと思います

お便利ツール+α
ポジション情報&口座情報表示インジケータ 通貨ペアごとのポジション集計情報と 口座情報を表示するインジケータ 【詳しい説明】 【ダウンロード】 |
通貨ペア情報表示インジケータ 4本値やスワップ値、ポジション情報 などを表示するインジケータ 【詳しい説明】 【ダウンロード】 |
FOREX.com Japan 1000通貨単位で取引可能 Proスプレッドにすればスプレッドも良好 |
Alpari Japan 1000通貨単位で取引可能 スプレッドは国内最狭レベルで スキャル系EAには最適です |
| 2012/01/30 |
FX業者 サービス |
comment(5) |
コメント
投稿者:窮鼠(2012年01月30日 09:41)
そうですか、私の使っている、「使えるネット」も結構よいスペックなんですね。安心しました。
投稿者:時々SE(2012年01月30日 17:42)
今年に入ってからは無料VPSの流浪の民化してます私は使えるネットさんで一年使いましたが、チョイチョイトラブルありました
お名前コムさんは、一ヶ月使いましたが、まだトラブルなしです
運なのかな〜(テキトー(^。^)
投稿者:こじろう(2012年01月30日 20:23)
今日の窓は、シャッターが降りてました。
投稿者:masaru(2012年01月31日 16:07)
実際によくやってはくれても、実際の運用がある以上、動かざるを得ませんね。もしそこで、対処が遅れて、致命的な損失が生じても、まず保証されないでしょうから。
私もシステムのおせっかい機能で勝手に最適化(最悪化)された部分を直すので昨日は時間を取られました。
投稿者:まさ(2012年01月31日 17:29)
窮鼠さん時々SEさんの情報は気になりますが、スペック上は悪くないように見えます
時々SEさん
使えるネット、週末にリブートはたまにありますが、目だったトラブルは無かったです
運が良かったのかな(^^;
こじろうさん
窓は残念でしたね
masaruさん
その通りですね。いくら頑張ってくれても結果が全てですからね
つまらない障害は出さないで欲しいものです